ぴったんこカンカンでも紹介された人気の「麻布かりんと」。一袋で色々な味が楽しめる‘かりんとぱれっと’の中身、価格、賞味期限などの詳細情報などをご紹介します。
実家への手土産等に喜ばれる‘かりんとぱれっと’
実家の両親や祖父母などへの手土産って毎度毎度のことなので、結構悩んでしまいます。洋菓子やチョコレートが好きならいいのですが、そうでない場合は和菓子が多くなります。
和菓子は日持ちするものだと羊羹、干菓子などがありますが、かりんとうもおすすめです。
麻布十番の「麻布かりんと」
麻布十番には手土産に喜ばれるお店がたくさんありますが、そのなかのひとつが「麻布かりんと」。麻布十番商店街の一番賑やかな「豆源」の近くにあります。
2017年9月放送のぴったんこカンカンで、泉ピン子さんと天童よしみさんが、橋田壽賀子さんへのお土産を購入したのが、「麻布かりんと」のかりんとうでした。
店頭では揚げたてのかりんとまん(1個 92円税込)が人気です。天童よしみさんもこのこがし黒蜜かりんとまんが大好きとのこと。黒蜜の衣にこしあんを入れて米油で揚げたかりんとうのようなお饅頭です。
【麻布かりんと 麻布十番本店】
〒106-0045
東京都港区麻布十番1丁目7-9
TEL:03-5785-5388
営業時間:AM10:30~PM8:00
定休日:毎月第2火曜日
最寄り駅からのアクセス
・都営大江戸線「麻布十番」駅7番出口徒歩2分
・東京メトロ南北線「麻布十番」駅4番出口徒歩3分
一袋で色々な味が楽しめる「かりんとぱれっと」
店頭にはずらっとかわいいパッケージに入った50種類ものかりんとが並んでいて、選ぶのが難しいほど。
迷ってしまったら、彩り、食感もあたらしいかりんとうの詰め合わせが3種類はいった「かりんとぱれっと」がおすすめです。
6袋入り(680円)、12袋入り(1296円)、8袋箱入り(1080円)、16袋箱入り(2376円)、24袋箱入り(3240円)、45袋箱入り(5400円)、があります。※全て税込価格
今回は自宅用に6袋入り、実家の手土産用に12袋入りを購入しました。


かりんとぱれっとの内容は?
紫、白、橙の3種類のパッケージ。ひとつずつ詳しく見ていきます。

かりんとぱれっとの紫。

プラスチックトレーに乗ってるので、自分用にはそのまま楽しめます。お客様のときなどにはお皿に入れるとかわいいです。
紫色の袋には、レーズンかりんと、ざらめかりんと、ピーナッツあられなど、6種類が入ってます。甘辛あられのような感じなので軽めで、甘さもひかえめ。とってもおいしいです。
白い袋には、麻布かりんと、黒糖きな粉かりんと、黒糖丸かりんとの3種類が入ってます。こちらは黒糖の香りと甘さが存分に楽しめる、かりんと好きにはたまらない定番のおいしさです。
橙の袋は一番ビジュアル的にかわいいです。梅ばちかりんと苺と胡麻、うずまきかりんと、生姜丸かりんと、柚子かりんと、メープルシュガーかりんとの6種類。
甘いもの好きには一袋でちょうどいいサイズです。ちょっとつまみたいときは2人で食べるといいかもしれません。

かりんとぱれっとの日持ちってどれくらいなの?
2018年3月2日に購入したかりんとぱれっとの賞味期限は、6袋入りは5月21日、12袋入りは6月4日でした。
80日間と93日間でしたので、2ヵ月半~3か月くらいは日持ちOKということになります。
麻布かりんと店舗情報
麻布かりんとの店舗って、現在結構たくさんあるんですね。十番の本店の他に大丸東京店、西武渋谷店など12店舗あります。
公式サイトの店舗紹介のページにて詳細をご確認ください。
麻布かりんとの通販情報
麻布かりんとの商品は通販でも購入することができます。人気ランキングや期間限定商品のご案内なども見れますので、実店舗に行く前にチェックしてみてもよさそうです。
(関連記事)
麻布十番〈ベイユヴェール〉濃厚バターサンド「サンドオブール」に舌鼓
おいしくて罪悪感もゼロ!コンフェクションのカラリズムスティック
差し入れにぴったりのフォートナム・アンド・メイソンの紅茶ビスケット