コーセーコスメポートの人気「クリアターンマスクBABYISH 50回分」。使い心地やおすすめポイントをご紹介します♪
人気のプチプラ・フェイスマスク
定期的な肌のお手入れといえば週に2~3回、お風呂あがりのゆったりした時間にフェイスパックをすることです。
市販されている全顔用シートマスク、フェイスマスク、シートパック、フェイスパックなどと言われているものは、一枚入りのパッケージもあれば、大容量の商品もあります。
一枚入りパケは結構コストがかさむので、たくさん入っているものを使ってみたいと思い、さらにプチプラのものを色々探してみて気になったのは、「クリアターン」というコーセーコスメポートが販売するシートマスクシリーズ。
「クリアターン」といえば、シートマスクだけで50種類もの商品を展開している人気のシートマスクです。2019年5月「クリアターン 美肌職人」CMに、嵐の松本潤さんが登場して話題になりました。
‘コーセーコスメポート’というコーセーのセルフ事業部門が独立した会社が販売しているということで、なじみのあるブランドという点でも安心感があります。
敏感肌に優しいってとこがポイントの「クリアターン BABYSH」
今回購入したのはこちら↓
【クリアターン ベイビッシュ うるおいマスク 50回分】
「敏感肌に優しい使い心地。赤ちゃんのようなプルンとした肌へ。」
ベイビッシュは敏感肌にやさしいってとこがおすすめポイントのようです。
一体どんなところが敏感肌にやさしいのかといいますと、
- ふんわりやわらかい厚め国産コットンを使用したマスク
- やさしい使い心地にこだわった『6フリー処方(無香料・無着色・無鉱物油・アルコール(エチルアルコール)フリー・界面活性剤フリー・シリコーンフリー)』&弱酸性
- 7種の美肌成分(ベビーミント、カミツレエキス、グリセリン、ヒアルロン酸、ポリクオタニウム-51、トレハロース誘導体、アミノ酸)がたっぷり。
なんだかとっても良さそう♪ やさしい使い心地にこだわりを感じます。
袋入り大容量シートパックって使い勝手はどう?
製品によると思いますが、以前購入したことがあるプラケースに入ったシートパックは、取り出すときに破けたり、上のマスクは次第に乾燥してきたりして、使い勝手がイマイチでした。
チャック付きの袋に入った大容量シートマスク、使い勝手はどうなんでしょうか。
届いた大容量50回分のシートマスク。

日本製というところも安心。
封を切って開けてみると、美肌成分たっぷり化粧水でヒタヒタのシートマスクが50枚。
一枚ずつ半分に折りたたまれた状態で、重なっています。
勢いよく引っ張ると破けてしまうので、一枚を指でつまんでゆっくりと剥がすと上手に取り出すことができます。
袋の口がガバッと大きく開くので、思ったよりもストレスなく取り出せてラクチン。
そのあとは袋のチャックをしっかり閉じて、チャック部分を上にして立てて保管。


使い方はカンタン
シートマスクは、顔に密着しやすいような形状になっています。
袋からマスクを取り出したら下のイラストのように広げ、目の部分を外側へ折り返します。

最初に目の位置を合わせ、次に口、その後顔全体に乗せて、空気が入らないように軽くおさえて肌に密着させます。
実際にフェイスマスクを乗せてみると、切り込みが7か所も入っているのでサイズが合わないということはなく、ぴったりと密着しました。
10分くらい放置。
マスク使用後は乳液、クリームなどで肌を整えて終了です。
使ってみた感想は?
購入後3日間連続で使用してみましたが、肌のコンディションがかなり安定。
乾燥が気になっていた部分も、手のひらをあてると吸い付くような状態が長時間キープできるようになりました。
無香料で肌に優しいコットンなので、使い心地がとてもマイルドです。ピリピリすることもなく、肌に負担をかけずに保湿ケアができました。
やはりフェイスマスクは保湿対策には重要ということを実感です。面倒くさがらず、しばらく2日に一度はこのシートマスクで保湿ケアしたいと思います♪
▶楽天市場 うるおいマスク ベイビッシュ
▶Amazon うるおいマスク ベイビッシュ
▶Yahoo!ショッピング うるおいマスク ベイビッシュ
(関連記事)
【ETVOS エトヴォス】スターターキット 口コミレビュー♪
米肌MAIHADA「肌潤」VS「澄肌美白」おすすめはどっち?
アテニアのドレスリフト(Dress lift)24時間体制スキンケアでアンチエイジング