ダイソーでは100円(税別)エアプランツが人気。試しに2種類購入してみました。
100円(税別)で購入できるダイソーのエアプランツ
エアプランツが欲しくて日本橋高島屋S.C.新館1階のおしゃれな園芸店「SOLSO HOME Nihombashi」に行ってみました。
一番ちいさなエアプランツで1000円前後するので、初めて育てるにはちょっと高いと思って買わずに帰宅。
もう少しお手頃に購入できないかと思ったらダイソーで購入できるとのこと。さっそく見に行くと、ありました!
観葉植物コーナーに4種類のエアプランツ発見。すべて100円(税別)です。
4種類の中で2種類、元気そうなエアプランツを選びました。

細い葉っぱのストリクタと初心者にも育てやすいというイオナンタ。

ダイソーのエアプランツは日本橋高島屋のおしゃれ園芸店のエアプランツに比べると、やっぱり小さめです。
しかしエアプランツは結構育てるのが難しいということなので、環境や水やりのコツをつかむにはダイソーのエアプランツで充分です。
ダイソーのエアプランツ おすすめの飾り方
エアプランツは風通しがいい場所に置くといいそうです。初心者に多い失敗という「株元が蒸れて腐ってしまう」のは避けたいです。
先日、八重洲地下街にある「Standard Products」で木製ボウルを購入したので、そこに前回記事「ニトリで本物そっくりと評判【フェイクグリーンのフィカス】ブログで口コミ♪」で使用して余ったマルチング用木製チップをつめてみました。
通気性がよさそうだし、ナチュラルな雰囲気がGOOD。
2種類のエアプランツを木製ボウルにちょこんと乗せてみました。
部屋に植物があると和んでいいですね、かわいいです♪
風通しのよい日の当たる場所(直射日光はダメ)に置くようにします。
初心者におすすめは流木
エアプランツをテーブルやキッチンに素敵に飾りたいと思っても、そのまま置くだけではサマにならないと悩んでしまいます。
エアプランツは単体では自立できないし、なかなか上手く飾れません。
そんなときは流木がおすすめです。
流木に乗せてみました。
ワイルドでかっこいい雰囲気になりますね。
土はいらないとはいっても水やりは必要なので、勉強せねば。
もともとエアプランツは地面から生えてるのではなく、木や岩にくっつき生きているそうで、流木に着生させる方法もあるようです。ネットで動画をみて研究してみたいと思います。
とはいえ流木を通販で購入するとなると、送料込みで結構費用がかかってしまいます。
お手軽におしゃれな流木&エアプランツを始めたい場合は、すでに仕立ててくれているものもあります♪
(関連記事)
ダイソー300円ショップ「THREEPPY(スリーピー)」アロマディフューザーくちこみレビュー
温泉気分になれる入浴剤「VOLCA(ボルカ) バスパウダー」口コミレビュー♪
武蔵野ワークス【香水福袋2022】中身ネタバレ&口コミレビュー♪