メルカリの梱包に必要なダンボール箱、OPP袋、封筒、プチプチなど。LOHACOやダイソーなどの安い&おすすめ商品をご紹介します。
メルカリで必須のおすすめ梱包材
フリマアプリ「メルカリ」で、断捨離したものを時々売っています。
商品画像をアップして説明文を書けば手軽に売買できる点はとても便利です。その後売れた商品を発送するのですが、色々な形やサイズのものを梱包するのが毎回結構大変です。
梱包で特に大事な点は「商品の中身が見えないようにする」、「商品が濡れないようにする」ということです。
ダンボールや紙袋は再利用する場合も多いですが、そうでないときは梱包資材を調達しなければなりません。
なるべく安価で手に入りやすい梱包材をまとめてみました。
主に100円ショップのダイソー、まとめ買い(注文金額合計3240円以上)すれば送料無料になるロハコLOHACOで購入しています。
絵葉書やクリアファイルなどA4サイズまでを送るとき
匿名配送で送付したいとき、アクセサリー類、絵葉書、クリアファイル、ハンカチ、スカーフ等のA4サイズに収まる商品の配送料は、ゆうゆうメルカリ便は175円、らくらくメルカリ便は195円です。
封筒や袋のサイズに関して、大きさは伝票が貼れる大きさ~A4まで、厚みはゆうゆうメルカリ便は3㎝、らくらくメルカリ便は2.5㎝までです。
匿名配送ではゆうパケットかネコポス用の伝票を貼る必要があり、封筒が小さすぎると伝票が貼れないのため引き受けてくれません。
商品の大きさによって、伝票が貼れる大きさ~A4までの封筒や袋を選びます。
B6、A5、B5、A4サイズの封筒は100円ショップで購入できます。
ロハコは数量は多くなりますが、そのぶん割安で購入できます。
▶LOHACO B6封筒(角7)
▶LOHACO A5封筒(角6)
▶LOHACO B5封筒(角3)
▶LOHACO A4封筒(角2)
封筒に入れる前に以下のようなOPP袋に入れると、水濡れ対策になります。

ロハコで100枚単位で購入したA4、B4サイズの透明袋↓
▶LOHACO OPP袋A4テープ付き
▶LOHACO OPP袋B4テープ付き
クリアファイルのような折れやすいものを封筒で送る際は、厚紙を一緒に入れると折れ曲がりにくくなります。

以下のようなゆうパケット対応・組み立てタイプのボックスは価格が高いものが多いのですが、今ならアウトレット品がお手頃価格で購入できます。
▶LOHACO ゆうパケット対応BOX(20枚)outlet
バスタオル、食器類、洋服などA4サイズでは送れない商品の梱包材
A4サイズの封筒やボックスには入らない大きさのものを送る場合は、ダンボール箱や紙袋、宅配用ビニール袋などが必要になります。
送る商品の各サイズに合わせて大きさを選びます。

宅配用ビニール袋はメルカリやロハコで購入しました。
ダンボール箱は宅急便コンパクトはセブンイレブンかヤマト運輸の営業所で購入。その他はリサイクルのダンボールを使用したり、近所のホームセンター、LOHACOなどで必要サイズのものを調達します。
紙袋、ダンボール箱に入れる前には、水濡れ防止のために、OPP袋やビニール袋にいれてから梱包します。
チャック付きのビニール袋はダイソーで購入しました↓
チャック付きではありませんが、しっかりした厚みのある透明袋もあります。かさばる衣類やバスタオルなどを入れるときに便利です。
割れ物、壊れ物を送るときに必要な梱包材
食器、フィギュア、電化製品などを送る際には、割れたり壊れたりしないように、新聞紙、クッションペーパー、プチプチなどで包みます。
ホームセンターで購入したクッションペーパー。新聞紙などでも代用できます。
靴、バッグ、ガラス食器などを包むための白い薄紙はロハコで購入できます。ブランドバッグや高級食器などの高価なものは、購入した当初の箱などがあればその箱や袋に入れるのがベストですが、ない場合は白い薄紙で包んでから透明袋や紙箱にいれ、さらにプチプチに包んだ方が丁寧ですし、見栄えがよくなります。
薄葉紙というこの紙は、包むことでインナーラップになり、不定形なもののラッピングが容易になります。
プチプチと呼ばれるエアークッション↓
こうしてみると、配送料の他にも梱包資材の費用が結構かかっていることがわかりました。まとめて購入するなど工夫して、費用をおさえてメルカリを楽しみたいと思います。