日本橋高島屋で期間限定くりはちの焼き栗を購入しました。値段や賞味期限情報も。
秋の特別な楽しみ「くりはちのやきぐり」
東京世田谷に直営店を構えるやきぐりの専門店「くりはち」。
毎年秋になって栗の季節になると、くりはちのやきぐりを楽しみにしている方も多いです。
日本橋高島屋地下一階で期間限定で出店されているのを知り、行ってきました。
午前中11時頃到着したせいか特に行列などはなく、すぐに購入できました。
本日の栗の産地
販売される焼き栗の産地は日によって違うそうです。
この日は2種類ありました。
紀美野栗と高千穂ひのかげ栗です。(以下の説明はくりはちHPからの引用です)
●和歌山県 紀美野栗
シニア野菜ソムリエの資格を持っておられる方により 和歌山県紀美野町釜滝の「釜滝薬師」の 上方標高350m通称北峯山で産したものです。 入荷量も少なめなのでお見逃しなく!
●宮崎県 高千穂ひのかげ栗
天岩戸伝説で知られる高千穂峡近く、そそり立つ渓谷の斜面に育った 大きな栗は、大変香りのある美味しい栗で、秋一番にくりはちの店頭に 登場します。お客様の人気トップ3に入る美味しさです。
価格は150グラム1350円(税込)
今回は和歌山県産紀美野栗のやきぐりを購入しました。
150g入りで1350円。
無燻蒸の厳選された上級品ですのでお値段もはります。
150gで何個ぐらい入っているか数えてみました。

小さめの栗なので15個入っていました。
栗の大きさは店頭で確認できますので、大きめの栗がいい場合はそちらを選ぶとよいかと思います。
くりはちのやきぐり、賞味期限は?
焼き栗の日持ちは2日間。購入した次の日までとなっています。

くりはちの紀美野栗を食べてみた感想は?
さっそくやきぐりを食べてみました。
栗にはひとつひとつ手作業で丁寧に切り込みが入っています。
栗の皮は簡単にむくことができます。鬼皮に渋皮がくっつくように一緒にむけます。
栗の実が柔らかいので崩れてしまわないように気を付けて皮を取り除きます。

美味しそうな黄金色。
パクっと口に入れると栗のやさしい甘みと香りがじんわり広がります。
栗本来の味、自然な味わいに大満足です。

焼き栗は自宅ではなかなか上手に作れないので、これは貴重なお味です。
上手く剥けなかった栗はスプーンですくって食べました。とても美味しかったです。
賞味期限が短めなため、お取り寄せは難しいと思われます。
日本橋高島屋で次回くりはちさんのやきぐりが購入できるのは2021年1月2日~1月5日です。
くりはち販売日程は公式サイトにてご確認ください。
(関連記事)
日本橋高島屋〈銘菓百選〉で購入できる!虎ノ門岡埜栄泉の豆大福
セバスチャン・ブイエ お菓子【2019年福袋】中身と画像を大公開
デメル DEMEL お菓子【2019年福袋】中身と画像を大公開