秋のお出かけはちょっと遠出して、ワクワクするお菓子工場の見学はいかがですか?工場でのアイス無料食べ放題、ハロウィン仮装イベント情報や猫スイーツ、混雑状況や周辺情報もご紹介。
(追記)※2022年4月22日、「白州工場見学中止のお知らせ」 が公式サイトで発表されました。現在工場見学はできません。
シャトレーゼってご存知ですか
東京都心では見かけることが少ないのですが、全国には約450もの店舗があります。シャトレーゼのお菓子は友人にいただいたり、外出先でお店を見かけると寄ってみたりして、何度が食べたことがあります。
シャトレーゼのお店に足を踏み入れて驚くのは、なんといってもラインナップの多さ。洋菓子から和菓子、アイスクリームまで、選ぶのが大変なほど豊富な品揃えです。
次にびっくりするのはその価格。リーズナブルな値段で提供できる理由は、全国にある自社工場から卸売を通さずに直接店舗へ送るシステム、特に宣伝をしないというところに秘密があるようです。
そして最後に食べてびっくりのおいしさ。材料、無添加にもこだわりがあり、‘産みたて卵のプリン’の原材料は牛乳、卵、砂糖のみ。アイスクリームは添加物を最小限にまで減らしているため、賞味期限を設けているそうです。
アレルギーの人のために卵・乳・小麦粉を使用しないケーキや低糖質スイーツもあり、ただ美味しいだけでなく身体にもやさしい製品づくりがうれしいです。
オンラインショッピングおよび直営店以外での販売は行っておらず、大手ショッピングモールやデパ地下への出店依頼も断っているそうです。
シャトレーゼ白州工場見学は大人気
南アルプスの麓、大自然に囲まれた中に位置するシャトレーゼの白州工場。
土曜日の朝7:45分に東京を車で出発、中央自動車道を通って約2時間半後の10時15分に到着しました。途中断続的な渋滞がありましたが、3時間はかかりませんでした。
10時15分頃はまだそれほど混雑しておらず、車もスムーズに駐車できました。
工場見学のお目当ては、アイスクリーム無料で食べ放題
シャトレーゼ工場見学は30分もかからないで見終わってしまいます。最大のお楽しみは、アイスの無料試食。白州の名水で作られたおいしいアイスが食べ放題です。行く前に他の方のブログを調べたところ、試食は制限時間が20分間ということでしたがそのようなことはなく、皆さんのんびりと食べていました。混雑時の試食タイムは20分間限定になるのかもしれません。
ドドーンと6台のアイスケースにたい焼きの形と普通のもなかアイス、ミルク、白桃、あずき、ミカンなどの棒アイス、コーン付きアイスなど様々なものが用意されています。工場作りたてアイスの味は格別。(アイスの種類はその日によって異なります)
4つくらい食べる人がいるようですが、2つで大満足でした。
併設ショップでシャトレーゼのスイーツをお土産に
シャトレーゼにはかわいいハロウィンの猫のスイーツが登場しています。
シャトレーゼのハロウィンスイーツは、猫型クッキー、ねこのチョコレートムースケーキ、黒猫創作和菓子など個性的。
工場併設のショップにもクッキーや和菓子がありました。その日、生ケーキは販売してなかったので、ねこのチョコレートムースはありませんでした。

南アルプスの名水で作られた‘フルーツのジュレ’は日持ちもしますし、手土産によさそうでした。
工場を出るころには段々混んできましたので、早めの到着がよさそうです。
(追記)「白州工場見学中止のお知らせ」 が公式サイトで発表されました。現在工場見学は行っておりません
周辺の寄り道は八ヶ岳リゾートアウトレット
東京からシャトレーゼ白州工場へいく途中に信玄餅で有名な桔梗屋アウトレットグリーン2/1があります。なんと220円でお菓子詰め放題サービスが毎日9:30分からあるそうです。(売り切れ次第終了。混雑時は整理券配布)週末はかなり混むようですので、早めに行かないと無理かも。桔梗屋さんからシャトレーゼ白州工場へは車で約1時間。
シャトレーゼ白州工場の手前には道の駅はくしゅうがあります。地元の野菜購入や名水の白州を汲むこともできます。カラのペットボトルなど持参すると便利です。
シャトレーゼ白州工場から車でさらに20分ほど国道20号線を先へいくと、八ヶ岳リゾートアウトレットがあります。工場見学の後は高原のアウトレットでお買い物や森の中のレストランで食事できて、日帰りでもゆったり気分満喫。10月の土曜日、連休中ではなかったのでアウトレット内はそれほど混雑してなくて、のんびり過ごせました。
帰りは午後2時30分頃八ヶ岳アウトレットを出て、帰宅したのは夕方5時15分でした。途中事故渋滞に巻き込まれましたが、それほどひどくなかったので思ったより早く到着。
きれいな空気と景色は一番のリフレッシュです。秋を見つけにちょっと遠くへお出かけしてみてはいかがでしょうか。