芸能人愛用、雑誌や口コミでも人気のLAUDIラウディのBB&CCクリーム。販売店や店舗で見かけないので公式サイトで購入。使い方も簡単、時短メイクが叶います。
両方の機能があるラウディのBB&CCクリーム
BBとCCの機能が両方あるクリームないかなぁと探していたら、ふと思い出しました。
2015年9月の発売以来、アットコスメの口コミではなかなかの高評価、透明肌の高橋愛さんや美形のダレノガレ明美さんなどの芸能人も愛用というラウディのBB&CCクリーム。
さらにオトナミューズ2016年2月号のベースメーク部門第1位、LEE2016年1月号ベースメーク部門第1位、GLOW、SWEET、リンネル、大人のおしゃれ手帖などでも紹介されていて、それ以来気になる存在でした。
販売店や店舗がなく、ドラッグストアでも売ってない?
ラウディのBB&CCクリームを買いたいと思って探しても、販売店や店舗はないようです。ドラッグストアやハンズ、ソニプラなどでも見かけません。できれば店舗などでテスターを試してから判断したかったのですが、公式サイトで購入することにしました。
サイトを見てみたら初回はお試し特別価格で購入可能で、開封・使用後でも到着後30日以内については「全額返金保証・交換保証制度」ということ。結果的には公式サイトで購入してよかったです。
時短メイク、でも保湿&UV対策もしたい!
今までは化粧水のあと、保湿クリームを塗ってUV対策の化粧下地クリームを使ってからファンデーションをつけていました。しかし、こちらを購入してからは化粧水とBB&CCクリームのみでメイク終了。簡単すぎなんだけど、大丈夫?ってくらいです。
今まで使っていたUV効果のある下地って時間がたつにつれ、なぜか乾燥してしまって困っていたのですが、このBB&CCクリームはSPF35・PA+++なので、日常使いに充分な紫外線対策をしながら、メイク中も肌をやさしく保湿してくれているのでびっくりです。メーカーの方からのメールでも、「BB&CCクリーム使用の前にUVカット製品を使わなくて大丈夫です」とありました。
BBクリームCCクリームいいとこ取り
BBクリームの高いカバー力とCCクリームの優れた美肌効果を一本で作り出せるというBB&CCクリーム。どうやって実現したのでしょうか?
もともとBBクリームはオイルが多いけれど水分が少なく配合されていてCCクリームはその逆。BBとCCをひとつにするには、BBクリーム並みのオイル量とCCクリーム並みの水分量が必要ということです。
ラウディ株式会社ってどんな会社?
ラウディ株式会社は長瀬産業株式会社のグループ会社。長瀬産業は1832年京都で創業、主に化成品・医薬品事業を中心とした化学系専門商社です。
ラウディは『無酸化』というコンセプトのもと、独自の高品質美容関連製品を製造販売しています。つまり長瀬産業が培ってきた長年の原料知識と研究開発力を生かしてるのだと納得。エビデンスを持って対応することをコンセプトとして掲げている会社はなかなか存在しないので、信頼できるのではないかと思いました。
ラウディの無酸化発想って?
シミやしわを引き起こす肌の酸化の主な原因は紫外線、乾燥、喫煙、ストレス、睡眠不足、偏った食事などです。
ラウディの掲げる「無酸化」の発想は、肌老化の原因である酸化の影響を肌や体に残さないこと。酸化を引き起こす成分を肌の衰えの原因のひとつと考え、それらの成分を徹底的に除去するという考えです。
たとえば紫外線が加わると活性酸素を発生させるといわれている酸化チタン。ラウディは酸化チタンに水酸化アルミニウムで特殊コーティングを施して、さらに酸化しやすい天然オイルをカットするなど、様々な工夫で活性酸素の発生を抑え、肌へ酸化物が直接触れないようにとの配慮がなされています。
実際に使ってみた感想
注文して3日ぐらいで到着。送料無料を選ぶとポストへのお届けになります。
パッケージはいたってシンプル。色はクリアグレージュを選びました。

25g入り。適量を取り出しやすいチューブ設計です。ほんの少し出したい場合でもチューブの先が汚れることなくファンデが出ます。
使い方や商品紹介のパンフと専用パフ(サービス品)が同封されていました。
使ってみて一番感動したのは、保湿力です。UV機能がある化粧下地やファンデは乾燥するものが多く、乾燥を防ぐためにはクリームや美容液などをいくつも重ね付けしなければなりませんでした。BB&CCクリームなら忙しい朝や旅行先でもこれ一本でベースメイクが済むので、とても助かっています。
コラーゲン&セラミド ダマスクローズ&ビルベリーなど選りすぐりの成分を美容液レベルで配合しているせいかもしれません。人によってはベタつくと感じるくらいかも。
BB&CCクリームの使い方のコツがあるとすれば、厚塗り厳禁!です。油分も水分も多いからか、厚塗りすると崩れやすい気がします。最初は少なめにつけて、後からカバーしたい部分だけ足して薄塗りで仕上げるのがおすすめです。さらに専用パフで軽く押さえるとテカリ防止になってキープ力がアップします。ティッシュなどで軽く押さえてもいいです。
カバー力に関しては、肌のきれいな人なら問題ないレベルかと思われます。しかし私ぐらいの年齢になりますと、どうしてもかなりの数のシミやひどいクマなどが気になるのでさすがにコレ一本で全部覆い隠すのは無理って感じでした。
自宅ではすっぴんで過ごす人にもおすすめ
あまりに簡単なので、外出しないときも使っています。今までは自宅にいるときは専らすっぴんでした。洗濯物を干すときや窓際のガラス越しの机で作業するときもすっぴんのまま。
しかし最近目立つシミができてレーザー治療を受けました。治るまで患部は絆創膏を常に貼ってたのですが、1か月後、その部分だけ明らかに白くきれいな状態になってました。治療中ということもあり外出は極力控えていたのに、他の部分は日焼けしていたんです。それを見てやはりUVは外出時だけではなく、家の中にいるときにもしなくてはと強く感じました。
以来自宅でもBB&CCクリームを薄めに塗って過ごしています。最初はちょっと違和感がありましたが、今ではすっかり慣れましたし、何より肌が一段明るくなりました。
ナチュラルメイクとバッチリメークで使い分け
普段のナチュラルメイクやワンマイルメイクにこのBB&CCクリームを使用して、バッチリメークには以前から愛用しているヌーディモアの下地とプロ用ハイビジョン対応のソフィアのファンデ、という感じで使い分けたいと思います。
今まで色々なデパートのファンデやコスメブランドを試してきましたが、この価格でこの仕上がり、肌への思いやりは大満足でした。
(関連記事)
幸せオーラ肌を叶える名品下地『ヌーディモア ブライトンカラーUV』(2017・12・21)
アナウンサー御用達プロ用コスメ、ソフィアのスキンアド クリームファンデーションって?(2017・2・22)
アテニアのドレスリフト(Dress lift)24時間体制スキンケアでアンチエイジング(2017・1・16)