今回はgobeのスタッフの方がアップしている画像をみて勉強し、第2弾を作ってみました。
スタンプを押す白い封筒探し
今回は何に押そうか考えたところ、いつも購入している鳩居堂の長封筒の代わりになるような封筒に決めました。
白い封筒はお札をいれたりチケットを入れたり、普段使う機会が多いです。
友人に渡すときにも猫柄だとかわいいのではないかと思い、封筒にスタンプを押してみようと思いました。
封筒は横に開くタイプではなく上に開くタイプがいいのですが、なかなか白でよいものが見当たらず。
うろちょろ探して、ようやく100円均一ショップでぴったりのものを見つけました!
慶弔用袋のコーナーにブランクの白封筒20枚入りを発見、開き口が上なのもGOOD。

さっそく猫やお花のスタンプをペタペタ
かわいい封筒ができました♪
猫とブーケ、メルシーボクー、ずっと一緒、のスタンプを使いました。
美術展のチケットを入れたり、切り抜きを入れたりするのも、柄が違うからわかりやすくて便利そうです。
友人に購入を頼んだ品物などの代金を渡すときにも良さそう。
クラフトパンチも使ってミニカード
最近は便箋で手紙を書くこともほとんどなくて、カードのほうが出番が多いです。
特にちょっと一言添えるミニカードは何かとお役立ちです。
クラフトパンチで模様の型抜きをしたら、かなりおしゃれなプチカードができました。

クラフトパンチは100均で購入できますが、カール事務機のものは種類も多く細部がきれいに型抜きできます。
色々な文字を入れたいなら
先日gobeゴービーさんで購入した「王様の辞書」というネーミングのアルファベットスタンプセット。
こちらはセットで税込み5400円と結構高価ですが、かなり使えそうです。
名前やHappy Birthdayなどのメッセージも、A~Zのアルファベットを組み合わせて押せば、自由自在に文字が入ります。
アルファベットひとつひとつは小さなハンコです。
きれいに並べて押すにはコツがいるので、長い文字数の場合は一度別の紙に練習してみたり、下書きのラインが必要です。
まっすぐ押せなくても、かすれてしまっても、全然大丈夫でした。
かえってアンティークな雰囲気が出ていいかもしれません。

自分だけの静かな時間に、ゴービーのスタンプで素敵なカードや封筒作りはいかがでしょうか。
(関連記事)
gobeゴービースタンプで猫柄の手作りカード(2016・8・18)