CMで話題ライオンの浴室用洗剤、浴槽の湯あかが‘こすらず落ちる’の効果はホントなのか、試してみました!
鈴木梨央ちゃんのCM見て、つい購入
「お風呂掃除の歴史を変える。お風呂はもうこすりません!」というインパクトのあるCM。
毎日バスタブこすってます、だって湯垢ってこすらないと落ちないですもん。キャッチーな宣伝コピーにホントかな~と思いつつも、淡い期待を抱いて購入してみました。
ライオンルック新製品「バスタブクレンジング」。ザラザラ汚れの原因カルシウムを無力化してバスタブをすっきり洗浄します。
湯垢は落ちるけど、石鹸カスはこすらないとダメということなので、「バスタブ内で身体を洗ってからお湯を抜く」という人の場合は要注意です。
使い方にコツあり!
液体がフルに入っている状態は結構重いので、レバーを引くのにコツがいります。一気にレバーを引いたり、途中で止めたりはNG。液剤がバスタブ全体に行きわたらなかったり、液漏れしたりします。
以下は、ライオンの公式サイトからの引用です。
「レバーに指を3本かけて持ち、腕をスライドさせながら、ゆっくりレバーを引ききるのがポイントです。
標準的なお風呂のサイズで約15回程度スプレーしてください。
浴そうが濡れていないと洗剤液が広がりにくく、かけもれが発生する可能性があるため、必ず浴そうが濡れた状態で使用してください。(湯抜き直後の場合はあえてシャワーをかけなくても大丈夫です)」
さっそく使ってみました
予習もバッチリしたので、さっそく試してみました。
お風呂のお湯を抜いてすぐの場合はいいのですが、浴槽内が乾いた状態だと液が広がりにくいので、シャワーで濡らしてから開始します。
ミストが細かいのでゆっくりレバーを引ききったワンプッシュで、バスタブの長辺に液が行き渡ります。
グルグルと上から下へらせん状にスプレーしていきます。
バスタブの底部分にもしっかりスプレーしました。
公式サイトの説明では、標準的なお風呂サイズで約15回スプレーとのことでしたが、10回ぐらいで大丈夫でした。
全体に液が広がったのを確認後、待つこと60秒…。
シャワーで洗剤をきれいに流します。
すると、落ちてました!湯垢がきれいに。

我が家では残り湯のラインと底部がザラザラして、浴槽掃除のたびにごしごし擦らないと取れなかったのですが、バスタブクレンジングを使えば簡単にツルピカになりました。
足も濡れず、スポンジでゴシゴシ擦り洗いも不要なんてかなりラクチン、画期的です。
洗面所にある洗面ボウルやキッチンシンクにもスプレーしてみたら、擦らずにピカピカになりました。色々便利に使えそうです。
デメリットはあるの?
使ってみて感じたのは、‘レバーをゆっくり引きながら腕をスライドさせて、バスタブにまんべんなくスプレーしていく’というのが慣れるまでちょっと難しかったです。
たくさんかけたからといって汚れが落ちやすくなるわけではないということで、とにかくまんべんなくかかっていればOK。同じ場所にたくさん洗剤をかけても汚れ落ち度合いは変わらないそうです。
購入したばかりですので一本で何回くらい浴槽が洗えるかはわかりません。しかし最初だけスプレー本体の商品を購入すれば、その後の詰め替え用は200円以下で購入できるので、コスパ的にもいいと思いました。
浴槽以外にも浴室の壁、床、水垢、ぬめりなのにももちろん使用できますが、普通の洗剤と同じように、こすって落とす必要があります。大理石、木材、照明には使用できません。
今回購入したのはクリアシトラスの香りでした。すっきりした柑橘系の香りなので、気に入りました。他にフローラルソープの香りもあります。
浴槽の湯垢汚れは洗い残しも多く、スポンジでゴシゴシ擦るのが毎回本当に面倒でした。手間なく湯あかが落ちるので、いつもキュッキュッときれいな浴槽になって良かったです♪
▶楽天市場 バスタブクレンジング
▶Yahoo!ショッピング バスタブクレンジング
▶Amazon バスタブクレンジング
(関連記事)
家中のお掃除洗剤これ一本!万能という名の【a day オールパーパス クリーナー】
LOHACOロハコで【カウンタークロス 厚手 グレー】購入、口コミレビュー
フローリングもカーペットもOK ニトムズのロングコロコロ購入