人気のエアクロってライトプランとレギュラープランどっちがおすすめ?選び方の決め手は新サービスの‘不満があれば返金OK「1カ月間 満足保証」’です。
エアクロ始めたいけど、どんなプランがあるの?
ファッションレンタルサービスの【airCloset エアークローゼット】を始めてみたいけど、どのプランがいいのかわからないってことはありませんか?
エアクロには、現時点(2018年3月7日)で2種類の月額プランがあります。
【ライトプラン】月額6,800円(税込7,344円)
月額サービスご利用期間内で、月に1回ボックス利用チケットが1枚付与され、チケットと交換でボックスが届きます。トップス2着、ボトムス1着など計3アイテム。
【レギュラープラン】月額9,800円(税込10,584円)まとめて支払い割引あり。
サービス利用期間内でのボックス(1回につき3アイテム)無制限に交換可能。
アイテムの汚破損が発生した場合のあんしん保証あり。
過去レンタルでも購入可能なアイテムあり。
条件満たせば満足保証あり。
※どちらのプランも2018年2月1日の料金改定により、利用一回につき送料が税込324円かかります。
※どちらのプランも洗濯は必要なしで、レンタルできる洋服のレベル内容は同じ。1回に届く3アイテムの合計平均価格は約30,000円前後、大手ファッションビルや百貨店で取り扱われるブランドが中心。
エアクロが初めての方にとって、一体どちらのプランがおすすめなのでしょうか?レギュラープランとライトプラン、主な違いを見ていきたいと思います。
その1・価格と交換回数の違い
エアークローゼットのライトプランとレギュラープラン。ふたつの料金プランの一番大きな違いは、なんといっても価格&交換できる回数です。
6800円ライトプランのボックス交換は月1回のペースなので、送料を入れてもひと月7668円で利用することができます。しかし届いてから一か月間は、たとえ気に入らない服でも交換できません。月に1枚ずつのチケット制で、チケットは次月に持ち越すことも可能です。送料は1回利用につき324円。残チケットがある状態で、ライトプランからレギュラープランにプラン変更をした場合、残チケットは失効します。
一方、9800円のレギュラープランはライトプランより3000円(税抜き)高いですが、回数無制限なので1ヵ月に好きなだけ交換できます。1回着て、すぐ新しい服にチェンジしても全然OK。ただし交換した回数だけ送料(1回の利用につき税込324円)はかかります。
その2・「あんしん保証」のある・なし
レギュラープランとライトプランには「あんしん保証」のある・なしでも違いがあります。
「あんしん保証」とは、レンタルしている洋服が汚れたり破損等が発生した場合に、修繕費用・弁償金の金額の一部が軽減されるサポートのことです。
レギュラープランの場合はあんしん保証が適用になるため、修繕費用・弁償金の負担がライトプランよりも軽くなります。
修繕費用や弁償金についての詳細はこちらでご確認ください。
その3・過去レンタルアイテムの購入について
借りた洋服の過去アイテムの購入に関しても違いがあります。
レンタルしたお洋服を返却したあと、やっぱりあの服よかったな、購入したいなって思うことは結構あります。
ライトプランは現在レンタル中のアイテムの購入はできますが、過去アイテムの購入はできません。
レギュラープランは手元にあるレンタルアイテムでも過去アイテムでも購入することが可能です。過去のアイテムは他の方へ貸出しされたアイテムも含みます。
その4・画期的新制度「1ヵ月間満足保証」スタート!
ここまで違いを3つご紹介してきましたが、初めての方にレギュラープランをおすすめする最大のメリットが「満足保証」です。
「満足保証」はエアークローゼットが2018年2月20日(火)からスタートしたばかりの画期的な制度です。詳細についてはPR TIMESの記事に紹介されています。
「満足保証」‥‥airClosetの有料サービスを利用するなかで、パーソナルスタイリストが選んだ洋服や、サービスの使い方などに不満がある場合、登録後1カ月以内であれば、月額会費の返金を申請できるという、便利なシステム
つまり利用してみたけどイマイチだった、想像とは違ってたのですぐに解約したいという場合、月額会費を全額返してくれちゃうってことです。
今まではエアクロを始めるのを躊躇してしまっていた方でも、このサービスを利用することによって、気軽に登録して安心してその後の利用継続を検討できるようになりました。
どんな場合が「満足保証」の対象になるの?
満足保証の返金対象になるためにはいくつかの条件があります。以下のすべての項目を満たしている場合が対象です。
【対象となる方】
新規ご利用の方(airClosetを初めてご利用いただく方)
レギュラープラン会員に登録
支払い方法:クレジットカード
【適用条件】
1.初回にお届けした3着すべてに「今回のアイテムページ」で感想をご記入の上、返送すること
2.利用期間中、1回以上交換(計2箱)をすること
※返金対象は、1ヶ月以内の月額会費(最大9,800円税抜)および返送料です。
※レンタル期間中の洋服の汚破損による修繕費用・弁償金、アイテム購入・割引き金額などは、返金対象となりません。
3.次回決済日前にご解約されたかた(初月のみの利用)
結論:エアクロデビューするなら、レギュラープランがおすすめです!
プラン内容の違いを見てきた結果、やはりおすすめは「満足保証」があるレギュラープラン。初めてエアクロをトライする人にとって返金システムは大きな安心ですし、気軽にスタートできる決め手になると思います。
実際利用している自分の感想として、何度も交換できるレギュラープランの方がストレスフリーです。たとえ好みやサイズが合わないアイテムでもすぐ好きなだけ洋服を交換して、どんどん新たなスタイルを試せるのはとても楽しいです。
お財布に余裕なければ、レギュラープランからライトプランへ変更がベスト!
‘レギュラープランがいいのはわかってるけど、どうしても料金的にライトプランしか余裕がない’っていう場合だってありますよね。そんな時でも、まず最初の1カ月だけでもレギュラープランでスタートするのが得策です。
利用してみてどうしても不満があった場合でも、上記でご紹介した満足保証の対象適用になれば、レギュラープランなら返金申請も可能だからです。
その後、自分のサイズや好みが伝わってレンタルアイテムのコーデが自分好みになってきたタイミングで、ライトプランに変更するのがベストだと思います。
さいごに♪ 私だったらどうしてたかな
最後にひとつ。私がエアクロを始めたときに「満足保証」があったら辞めていたか続けていたか、ちょっと考えてみました。
はじめの一か月、期待が大きかったためがっかりしたのは事実です。がっ・・・回を重ねるごとにセレクションも好みのものになってきて。






結局1か月で4回もボックスを利用して、今では10ヵ月前払いの割引支払いにしようかと考えているほど、楽しく使い倒してます。
なので、「満足保証」を使って解約することはなかったかなって思います。
気軽に始められるようになったエアークローゼット。気になっている方はちょっと試してみてはいかがでしょうか。
まずは無料会員登録から♪
▶ファッションレンタル「airCloset」
(関連記事)
断捨離したい!エアークローゼットとEDIST (エディスト クローゼット)比較
50代【エアークローゼット】体験記(1)
50代【エアークローゼット】体験記(2)
50代【エアークローゼット】体験記(3)
エアクロ体験記は現在も継続中♪ 最新記事は一覧からご覧ください。
【エアークローゼット】ファッションレンタルサービス関連記事一覧