エアクロは、次にレンタルする洋服を選べる「ワンセレクトオプション」サービスを開始。メリット・デメリットは?
エアクロ新サービス「ワンセレクトオプション」とは?
エアークローゼットでは、レンタル会員になると毎回3着のアイテムが届けられます。
自分でアイテムを選ぶことはできず、サイズや好みを伝えるとスタイリストさんが3着すべてセレクトするシステムになっていました。
今回加わった「ワンセレクトオプション」機能は、届くアイテム3点中1点を自分で選べるというサービス。
着てみたいアイテムを1点選ぶと、スタイリストさんがその選ばれたアイテムを使って残りの2点をチョイスし、コーディネートを提案してくれるというものです。
「ワンセレクトオプション」申込方法
対象となるのは、エアクロのレギュラープラン又はライトプランを申し込んでいる方です。
メニューをクリックすると、「会員情報の確認・変更」という欄がありますのでクリック。
ログイン>メニュー > 会員情報の確認・変更 > オプション変更
そこのオプション変更をクリック。
上からダブルボックス、アクセサリー、ワンセレクトが表示されます。
ワンセレクトを選択したら、一番下の「変更する」ボタンをクリック。これで申し込み完了です。
「ワンセレクトオプション」サービス詳細
オプション利用料は2019年3月31日まで無料です。
その後は有償化する可能性があるということですので、利用する場合は最新情報を必ずご確認ください。
<対象者>
・レギュラープラン / ライトプラン
<注意事項>
*ワンピースは対象外。
*
*アクセサリーは選べません。
*すでに次回配送を準備中の場合は、
【ワンセレクトタイム:7日間】
適用中は、次回配送分のアイテムを選べる準備が整い次第、「お知らせ」および「メール」にて通知。
オプション適用中は、アイテムを1点選ぶまで次回のスタイリングが始まらないので、注意が必要です。
ワンセレクトオプションのメリットは?
エアークローゼットを続けていて、一番改善してほしいと思っていたのが「希望する際は、自分でアイテムを選ばせてほしい」という点でした。
今回の「ワンセレクトオプション」は3着中1着だけではありますが、そのリクエストが一部叶ったことになります。
現在のところ無料で利用できるという点も大きなメリットかと思います。
※2019年3月31日以降は有料サービスになる可能性もあるということです。
どんなアイテムから選べるの?選ぶ期間は?
セレクト対象のアイテムは、最大で24点。
私が利用した際はトップス、スカート、パンツ、各8点ずつラインナップ。その中から気に入った1着を選ぶことができました。
もしセレクトアイテムの中に着てみたい洋服がなければ、「今回は3着すべておまかせする」という選択をすることも可能。
自分で1着選んでスタイリストさんが残り2着を選び、3着で着まわせるようにコーディネートのアドバイスをしてくれます。
選ぶ期間に関してですが、ワンセレクトタイム開始後最大7日の間に1点選べるようになっています。
期間中に選ばなかった場合には、すべてをスタイリストさんがセレクトしてくれます。
「ワンセレクトオプション」のデメリットは?
このオプションによって、ボックスが届くタイミングが早まることはあ
むしろ自分でセレクトするのが遅くなってしまったり忘れてしまうと、セレクト期間が7日間あるので、その期間ずっと配送準備が滞ってしまうことになります。
すぐにセレクトしたとしても、選ぶタイミングによっては通常配送より遅くなる場合があるかもしれません。
今回は月曜日の午前中にボックスを返却し、翌日火曜日午後5時頃には返却確認&セレクトタイムになってましたのですぐにアイテムをひとつ選びました。
返却日を含めた4日後に次のボックスが到着。
初めてワンセレクトオプションを利用しましたが、通常と変わらない日数で届きました。
なるべく迅速にボックスをレンタルしたいという方は、セレクトタイムになったらすぐに1着をチョイスすることが肝心です。
ワンセレクトオプションの利用法
着ていくオケージョンがはっきりしているときは便利です。例えば新年会、旅行、女子会など。好きなアイテムを1つ選べるのでハズレがなく、助かります。
個人的には主にボトムスを選びたいと思っています。シルエット、丈の長さ、生地感など、自分の好きな雰囲気がなかなか伝わりにくく、今でもたまにあまり好きでないものが届くことがあります。
着てみたいとおもうスカートかパンツを選んで、残り2点はスタイリストさんにチョイスしてもらえたら、と思います。
もしも着る予定の手持ちのボトムスが決まっているときは、トップスをワンセレクトのレンタルで1着選ぶのもいいかもしれません。
このように、着てみたいデザインや色がはっきりしている方の場合は、ワンセレクトオプションはおすすめです。
反対に、何を選んだらいいのかはっきりしない、そもそも洋服を選ぶ時間がないという場合は、いつものおまかせがいいのではないでしょうか。
エアクロのサービスが色々改善されていくのは利用者にとって、とても嬉しいことです。今後も無料でこのオプションが利用できるといいと思います。
2018年2月にスタートした返金システム「満足保証」で、はじめての人にも気軽に始められるようになったエアークローゼット。私が始めたときに返金システムがあったらよかったのに、と思います。気になっている方はちょっと試してみてはいかがでしょうか。
会員になるとどんなお洋服がラインナップしているのかを見ることができます。
まずは無料会員登録から♪
▶ファッションレンタル「airCloset」
(関連記事)
最新記事はこちら→50代【エアークローゼット】体験記(29)
エアークローゼット「満足保証」新登場!レギュラープランが断然おすすめの理由
断捨離したい!エアークローゼットとEDIST (エディスト クローゼット)比較
エアクロ体験記は現在も迷走しながら継続中♪ 過去記事&最新記事は一覧からご覧ください。
【エアークローゼット】ファッションレンタルサービス関連記事一覧