エアクロVSメチャカリ。どっちがおすすめ?本音口コミレビューです♪
人気のファッションレンタルサービス
洋服のレンタルサービスといえば、以前は結婚式や謝恩会などのパーティー用ドレスを数日間だけ借りるというのが通常でした。
しかし今では日常着をレンタルする月額定額制のサブスクリプションサービス(サブスク)が、たびたびTV番組に取り上げられて話題になり、20代~50代まで幅広い世代で人気が広がっています。
ファッションレンタルサービスの中でも注目を集めているのは、
*会員数20万人突破、プロのスタイリストがコーデを選んでくれるエアークローゼット
*earth music&ecologyやE hyphen world galleryなどの人気ブランドを展開するストライプインターナショナル運営のメチャカリ
*届いてすぐ着れるおしゃれで時短なコーデセット充実のエディストクローゼット
などがあります。
実際に体験してみたエアークローゼットとメチャカリ
実際にエアークローゼットとメチャカリを両方体験しましたので、どんなところが違うのか、いくつか比較してみたいと思います。
エアークローゼットは一年間継続、メチャカリは現在1カ月無料体験中です。
エアクロとメチャカリ、違いを比較
両方を利用してみて、結構違うなぁと感じた点をピックアップしてみました。選ぶ際のご参考になればと思います♪
月額料金
エアークローゼットとメチャカリの月額料金は以下のようになっています。まとめて支払いや長期継続による割引などの詳細は、各公式サイトで最新情報をご確認ください。
《エアークローゼット》
ライトプラン・・・6800円(税別)
月に1BOX 3アイテム
レギュラープラン・・・9800円(税別)
1BOX 3アイテム ボックスは月に何度でも交換可能
*別途、配送1回につき、返送料 300円(税抜)
《メチャカリ》
ベーシック3枠プラン・・・5800円(税別)
同時に3アイテムまで。返却すれば交換無制限。
スタンダード4枠プラン・・・7800円(税別)
同時に4アイテムまで。返却すれば交換無制限。
プレミアム5枠プラン・・・9800円(税別)
同時に5アイテムまで。返却すれば交換無制限。
*別途、配送1回につき、返送手数料 380円(税抜)
*60日間レンタルすると、そのアイテムはもらえます。
*エアクロ、メチャカリともに、返却の際にクリーニングの必要はありません。どちらも気に入ったアイテムは購入することができます。
3アイテム借り放題を選択すると仮定して、エアクロとメチャカリの料金を比べてみると、エアクロのレギュラープランは9800円、メチャカリのベーシック3枠プランは5800円。なんとメチャカリの方が月に4000円も安いことになります。※返送料は計算に含めていません。
エアクロのほうが高いのは「取り扱う洋服の価格帯が高め」と「プロのスタイリストさんが自分だけのアイテムを選んで、さらに着こなしのアドバイスをくれる」からかな、と思いました。
そして、メチャカリが月額料金を安く抑えられる理由には、自社ブランドのファッションアイテムをレンタル用として使用していることがあげられます。SPA(
中古品か新品か
《エアークローゼット》
基本的に状態のいいクリーニング済みの中古品アイテム。お洋服の状態に関しては厳しい検品チェックを経て配送されます。
シーズンはじまりには新品のようにきれいな服が届くことも結構ありました。



エアクロは専用のボックスに、クリーニング済み洋服がそのままフワッと畳まれた状態で入っています。そのためほとんどシワがなく、到着してすぐに着用できます。
《メチャカリ》
すべて新品↓


メチャカリは新品なのですが、ちょっと困った点があります。アイテムによってはシワシワで、スチームアイロンをかけてからでないと、とても着用できないものも結構あるんです。

通販で洋服を購入するとよくある失敗が、メチャカリのレンタル注文でもあるといった感じです。
自分で選ぶのがヘタだから仕方ないのですが、生地の厚み、フィット感、色味など、画像で想像した服と違うものが届くことも多いです。特にスマホの商品画像が小さいため細部がよく見えず、選ぶのが一苦労。それもまた楽しいといった面もありますが。
アイテムの価格
エアクロは、高島屋などのデパート、ルミネやマルイなどのファッションビルなどで展開する、300以上のブランドを取り扱っています。私が1年間レンタルしたアイテムの価格は、1点約7000~20000円の価格帯でした。3点のアイテム合計が平均22000円~35000円ぐらいの計算。
一方メチャカリは取り扱いアイテムのメイン価格帯は約3000~5000円。3着だと9000~15000円ぐらいの計算になります。
品質&価格が高めのクリーニング済み中古品=エアクロか。
はたまたプチプラの新品=メチャカリか…。
これは結構悩みどころです。着ていくシチュエーション別に使い分けたい感じもあります。
「普段着のプチプラ服はユニクロやMUJIで購入しちゃうので、レンタル服は品質重視のコンサバキレイめスタイルがいい」という場合はエアクロ。
「クリーニング済みでも中古の洋服はちょっと無理、プチプラでも新品がいい」という場合はメチャカリ、という感じでしょうか。
アイテムの種類とサイズ展開
《エアークローゼット》
300ブランド以上、10万着以上の洋服。レディースのみ。オフィスカジュアルスタイルが中心。小物類、アウターの取り扱いはなし。
※1配送につき+1000円(税別)でアクセサリーオプションレンタルサービス可能。
取り扱いサイズは、7号/S/36 ・ 9号/M/38 ・ 11号/L/40
《メチャカリ》
ストライプインターナショナルのブランド中心に50のブランド、10,000点以上のラインナップ、新作続々入荷。
レディースの洋服がメイン。ジャケット、コートなどのアウター類も取り扱いあり。
数は少ないですが、バッグや帽子、ストールなどの小物類もレンタル可能。男性用や子供服の取り扱いも一部あります。
取り扱いサイズは、F(フリー)サイズを中心に、XSからXLサイズまで。キッズは95~150まで。
サイズに関してですが、エアクロではボディサイズや洋服のテイストなどを、有料会員になるとかなり詳細にプロフィールに登録します。1年間利用してみて驚いたのは、洋服のサイズが合わなくて着れなかったということがなかったという点です。シルエットがオーバーサイズだったり、襟の開き具合が大きすぎたり、二の腕がぴちぴちだったり、などのデザイン的な部分でのサイズの不満はありました。私自身が典型的な9号サイズということもあるかもしれませんが、サイズ管理が行き届いていると感じました。
一方メチャカリはフリーサイズが中心のせいか、ダボっとしたカジュアルシルエットの洋服が多いように感じます。かといってタイトシルエットのものを選ぶと、アラフォー、アラフィフ世代には二の腕やウエストヒップまわりなどがきつめに感じます。やはり若い人向けのブランドが中心ということかもしれません。アウターのラインナップは豊富で、コートやブルゾン類もレンタルできる点は便利です。
アイテム選び
《エアークローゼット》
プロのスタイリストさんが自分だけのために選んでくれます。※現在、自分で1点選べるワンセレクトオプションサービスがスタート。
《メチャカリ》
自分ですべて選びます。
プロのスタイリストさんが選んでくれるか、自分ですべて選ぶか。
「忙しくて洋服を買ったり選んだりする時間がない、トレンドに疎くて何を選んでいいのかわからない」、という方にエアクロはおすすめです。もし自分好みではない洋服が届いても、メッセージ欄で伝えれば、回を追うごとに好きなテイストが届くような仕組みになっています。
こうして記事にしてレンタルした洋服の画像を比較してみると、自分で選んだ服とスタイリストさんのセレクションでは、やっぱりスタイリストさんの選んだコーデはおしゃれだなぁと実感。エアクロはコーデや洋服のセレクションの勉強という点でも役立ちそうです。
一方メチャカリは好きなアイテムを自分で選ぶことができます。「流行のファッションやコーディネートを考えるのが好き、洋服を選ぶのが好き」、という方にとって自由にセレクトできることは大きなメリットですので、メチャカリはおすすめです。
レンタル服の保証の違い
《エアークローゼット》
通常の利用による汚れ、微細な傷等は、 修理費用等は発生しません。レンタル商品利用時における、破損・汚損、紛失・盗難の場合の取扱は、ライトプランとレギュラープランでは弁償金額が違います。レギュラープランは保証が厚いため会員価格の10%の弁償金の負担になっています。
《メチャカリ》
通常利用による染みや汚れ、付着した匂いについては、洗濯して返却すれば問題ありません。ボタンほつれ、糸ほつれ、匂い、染み、毛玉、穴、傷、破れなど、汚損、破損の状態が著しいアイテムの返却については、問い合わせフォームで相談してくださいとのことです。
返却についての違い
《エアークローゼット》
1BOX 3アイテム入りで届くので、その3アイテムをそのまま返します。
返却中は手元にレンタルアイテムがない状態となります。
1着気に入ったからと言って、残り2着だけ返送することはできません。気に入った服は購入できます。購入した場合は、残りのアイテムを返送します。
《メチャカリ》
ベーシック3枠プランの場合、同時にレンタルしているアイテム数が0点~3点以内をキープすれば、1着からレンタル&返却が可能です。
そのため手元に好きなアイテムを残して、残りを返却できます。
例えば3着一度に借りたあと、気に入った1着を手元に残して2着を返却、次に気に入った洋服が入荷するタイミングで1着ずつ借りていく、など。
かなりフレキシブルに対応できるのは大きなメリットです。
気を付けなければいけないのは、届く際の配送料は無料ですが、返却する際は必ず返却手数料を負担するという点。
もし1着ずつ返却すると、その度に返却手数料380円(税別)がかかってしまいます。メチャカリの場合は、2~3点をまとめて返却するのが経済的ということになります。
住んでいる場所によって違いはあると思いますが、私の場合はエアクロもメチャカリも、返却から次の配送までの期間は4日間~5日間でした。
エアクロとメチャカリ、どっちがおすすめ?
どっちがおすすめか?は人によって、エアクロとメチャカリのメリットとデメリットをどうとらえるかで真逆の答えが出てしまうので、どちらがいいかを判断するのは大変難しい事だと感じています。
個人的な感想としては、
新品しか着たくない人、リラックスしたカジュアルスタイル中心、サイズやデザインをじっくり選ぶ時間がある人はメチャカリ↓

時短で面倒なく上質なファッションを楽しみたい、流行に疎くて何を着たらいいのかわからない、オフィスカジュアルでキレイめスタイルが好き、という人にはエアクロ↓

「どちらが自分に合っているのか、まだ迷ってしまう」という場合には、気になるほうを1カ月だけ試してみるのも一案です。思い切って両方同時に試してみるのも楽しいかもしれません。
エアクロでは返金システムのある「満足保証」がスタートし、はじめての人にも気軽に始められるようになりました。
メチャカリはとってもお得な39キャンペーン中♪
(※2019年11月の情報です)
(関連記事)
50代【エアークローゼット】体験記(30)
断捨離したい!エアークローゼットとEDIST (エディスト クローゼット)比較
エアクロ体験記の過去記事&最新記事は一覧からご覧ください。
【エアークローゼット】ファッションレンタルサービス関連記事一覧
【MECHAKARI メチャカリ】新品洋服借り放題 1ヵ月無料体験してみました♪
【メチャカリ】アラフォー&アラフィフ(40代50代)おすすめブランドってあるの?
【メチャカリ】40代50代(アラフォー アラフィフ)にはあり?なし?
ストライプクラブでユーズドの洋服を買ってみた。状態は評判どおり?